※「2年」以上はマルチイヤープラン(複数年プラン)です。SSL証明書の最長期間は397日であるため、契約途中で「再発行」しながら契約満了までお使いいただきます。 ※「1年」を早期更新(満了90~31日前に更新)された場合も、契約期間が397日を超えるため、途中で「再発行」の必要があります。
同じサーバー名(コモンネーム)で、同じ証明書を弊社からご購入の場合は、90日前から「更新」が可能です。 31~90日前の更新は 早期更新 になります。 ※更新では重複期間分の期限が追加されますので、有効期間の無駄は発生しません。
※2020年11月から、サーバー台数無制限となりました。
現在は「SHA-256 with RSA and SHA-1 root」のみご提供しています。
-----BEGIN CERTIFICATE REQUEST----- から -----END CERTIFICATE REQUEST----- までをコピー&ペーストでご入力ください。 2048bit以上の鍵長が必要です。CSRの作成方法は FAQのCSRに関する項目もご覧ください。 CSR作成ツールによるCSR作成も可能。 SSL証明書を複数同時購入される場合は、下のボタンからCSRを追加入力いただけます(最大10枚)。
※wwwあり,なし両方のサーバー名で利用できるようにするオプションです。 コモンネームが「www.」で始まる場合は「www. なし」でも利用できるようにSANs設定されます。 コモンネームが「www.」で始まらない場合は「www. あり」でも利用できるようにSANs設定されます。 さらに
2022年4月7日までは、コモンネームが「ベースドメイン」または「www.ベースドメイン」であれば、wwwオプションが自動付帯されていました。「wwwオプション自動」を選ぶとそれと同じ動作になります。 「wwwオプションあり」または「wwwオプションなし」を選ぶと、コモンネームにかかわらず wwwオプションが「あり」または「なし」に設定されます。
※ドメイン管理権限を確認するため、「メール受信」「ファイルアップ」「DNS設定」のいずれかが必要です。 ※ドメインのWHOIS情報は「Whois検索」からご確認いただけます。
admin@ administrator@ hostmaster@ webmaster@ postmaster@ WHOIS登録アドレス のいずれかへ着信確認します。 ※宛先ドメインには、DNSのMXレコードが設定されている必要があります。 ※WHOISに複数アドレスが登録されていて、送付先をご指定されたい場合は、フォーム最下部「その他ご連絡事項」でご指定ください。 ※DCVメールを受信しそこねた場合は、再送いたしますのでご連絡ください。 サブドメインについて admin@ administrator@ hostmaster@ webmaster@ postmaster@ の5アドレス宛の場合、@以下はベースドメインとなります。@以下をサブドメインにされたい場合は、「その他ご連絡事項」でご指示いただくか、別途ご連絡ください。
http(s)://(コモンネーム)/.well-known/pki-validation/fileauth.txt に、 認証局から指定のランダムコードをアップして、ドメイン確認権限を確認します。 ただし「wwwオプション」が有効な場合は、次の両方にファイルアップが必要です。 http(s)://(コモンネーム)/.well-known/pki-validation/fileauth.txt http(s)://(wwwオプションの追加サーバー名)/.well-known/pki-validation/fileauth.txt ファイル認証をご希望で、 http(s)://(wwwオプションの追加サーバー名)/ の公開が難しい場合は、wwwオプションを「なし」に設定ください。
DNS の TXTレコード「コモンネーム」または「_dnsauth.コモンネーム」に、 認証局から指定のランダムコードを設定して、ドメイン確認権限を確認します。 ただし「wwwオプション」が有効な場合は、 「コモンネーム」または「wwwオプションの追加サーバー名」の短い方にTXTレコードを設定します。
※個人の場合は「個人」と入力
※DUNS番号の確認が難しい場合は、空欄のままお申込みください。
このアドレス宛にSSL証明書がメールで発行されます。
※弊社からの全てのご連絡はこの「請求メール送付先アドレス」宛となります。 認証局への登録アドレス(=SSL証明書発行先)は組織情報欄の「メールアドレス」となります。
後払い条件(翌月末払いなど)を確認済のお客様は「後払い」も可。 後払い取引をご希望の方は、お問い合わせフォームかお電話(048-837-7778、担当:関)でご連絡ください。
代理申込の場合、制作会社さま情報を可能であればお書きください。 後払いのお客様は、請求書の送付方法をご入力ください(ご入力なければ前回同様の請求書を送付します)。